魂SPEC ドラグナー3

魂SPEC ドラグナー3

というわけで、今回はバンダイ社製
機甲戦記ドラグナーより、
魂SPEC ドラグナー3
を紹介します。
ドラグナー3はドラグナー2とともに、
プレミアムバンダイにてネット限定発売の商品となってます。

ムーバブル・フレーム

まずは内部骨格に当たるムーバブル・フレーム。


基本的な形状は以前紹介したドラグナー1と同じ物ですが、
胴体背部を中心に細かいところがちょいと違います。
まあ、設定的にはドラグナー1〜3のムーバブル・フレームは共通と言う話ですしね。

ドラグナー1のものと比較。
正面のデザイン的には上腕と足の色以外に違いは見当たりませんが、
肩アーマーの接続軸の長さがD−3の方が若干長くなってます。
なお、D−3ではフレームにつけられている太腿装甲はそのまま使用します。

D−3全身図


装甲を取り付けてD−3へ。
ドラグナー1Opening Silhouetteにあわせて、
D−3もオープニングのデザインをベースに作られてます。
手足の結構なボリューム感がたまりません。

各部


アンテナは軟質素材のものと、プラ製のものと2種付属。
物が大きいのでプラ製のもののみでも破損の恐れは少ないように思えます。
開封時では軟質素材のものが取り付けられてます。
当庵のご紹介では主にプラ製のものを使用してます。



センサー部などのレンズはクリアパーツにメタル塗装で再現されているようでとっても綺麗。
可動に関して言えば、基本D−1と変りませんが、
デザインの都合上、テールスタビライザー基部とリアアーマーが干渉してしまうので、
腰周りの可動範囲は狭くなってます。

レドーム周辺も当然回転します。

背部バーニアの展開ギミックも再現。

D−1と比較。あれ?D−3ってこんなパワフルな感じでしたっけ
と言うくらいマッシブですな。
それはそれとして並べてみると
各部のカラーラインがD−1がツヤありだったのが
D−3ではマットになっているのがちょいと気になりますな。
あと墨入れが無いのも。

ハンドレールガン


正式名称50mmハンドレールガンLPS3型。
口径が小さい分D−1のものより華奢な感じ。

スコープは上下に可動し、カートリッジの取替えもできます。

アサルトナイフ

両ふくらはぎに装着されているアサルトナイフ。

リフター装備

大気圏内用の飛行ユニット”リフター”を装備した姿。
この姿を”リフター3”とも呼ぶようです。





翼は折りたたむことができます。

ちなみに取り付けるにはいったん首を外す必要が。

スタンド

カタパルトをイメージしたディスプレイスタンドが付属。
D−1に付属したものと同じ物です。

パッケージ


パッケージはモノクロではなくカラー印刷で
D−1のものと並べたときに違和感の無いデザインになってます。
とはいえ、フロントパッケージが開いて窓で中が見える仕様にはなってませんが。

ライツ、カメラ、アクション!!



ということで、ドラグナー3でした。
D−1発売よりアバウト3年、ついにドラグナーチームが揃う日が。
(D−2は諸事情につき長期入院中のため11年1月初頭未紹介。)
基本となるムーバブル・フレームの仕組みは3年前のものと言うのに
合金玩具としては未だに最高レベルの可動範囲を誇っていると思います。
かっこよすぎる!動きまくる!
何気なくたたせてるだけでもかっこいい!!
D−1に比べると装甲の取り外しもしやすく、遊びやすい印象。
反面、D−1にあった各部の墨入れがなくなっているのはマイナスポイントかと。
あと、各部カラーラインの色調がD−1と違うのも残念な気がします。
しかしさすがにD−1と並べると非常に生えますな。
ようし!この調子でD−1カスタム、D−2カスタム&光子バズーカ出してくれ。
外装のみで良いから!


ドラグナー1へ

ドラグナー2へ

フィギュ間にもどる

版権物なので画像の転載を禁じます。
著作権などは製作者、版権元にあるはずなんでその方向で


inserted by FC2 system