METAMOR-FORCE ビッグモス レビュー ビッグモス編 繰府庵フィギュ間

繰府庵トップページフィギュ間

METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ
ビッグモス編

METAMOR-FORCE ビッグモス
今回は「超獣機神ダンクーガ」より千値練社製、
METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ
を紹介します。
超合金魂版ダンクーガをこってり紹介してますんで、
比較するような内容が多いかと思いますが、
それぞれアプローチの仕方が違うので、比べてみて中々楽しい代物です。
METAMOR-FORCE版はアクション性とスタイリッシュさを重視している感じですな。
とりあえず、ダンクーガ編オプション編
イーグルファイター・合体編、ビッグモス編、ランドライガー・ランドクーガー編
5ページに分けてご紹介の予定で、こちらはビッグモス編。

ノーマルモード
ビッグモス
ビッグモス横ビッグモス
しわ寄せが全て来ていると言っても過言でないと思われるノーマルモード。
重戦車としての堅牢さが感じられないのが残念。
ビッグモスビッグモス頭正面
ビッグモス頭横
大型りゅう弾砲のアームはダンクーガ/ビッグモスの状態とは逆に折りたたんでいます。
ビッグモス脚
さて、ノーマルモードからアグレッシブビーストモードへは
脚と腕を固定しているジョイントを外します。
といっても、このジョイント、腕への接続は固いくせに簡単に折りたためてしまうので、
打ちではまともに利用することができませんでした。
上記の画像では腕と脚はロックされておらず、そろえておいているだけです。
ビッグモス背中
きゃたびらを開いて太腿を折りたたんでいきます。
どうやらこのギミックが開発者のこだわらしいですよ。
超合金魂版のようにスライドでもよかったと思うんですがね、
太腿の余計な分割線のことを考えると。

ビッグモス
ちなみに折りたたむとこの程度足の長さが変わってきます。
後は前足、牙、鼻を伸ばしてアグレッシブモードに変形完了

アグレッシブビーストモード
ビッグモスビッグモス
ビッグモス
ビッグモスビッグモス
ノーマルモードほどではないですが、アグレッシブビーストモードも結構しわ寄せが。
ビッグモス
とりあえず耳が塗装のみなのは、もっと何とかならんかったかと。
ビッグモス
ビッグモス
ビッグモス
ビッグモスビッグモス
可動に関しては鼻が3か所で可動し、前足もちゃんと動きますが、
重心が前にあるので前足を上げると倒れてしまうので、ポーズを付けるのがかなり困難です。
ビッグモス
ではヒューマノイドモードへ。
まずは後ろに行っている股関節を、
ビッグモス
前に動かして、股のパネルと閉じます。画像はパネルを閉じる前。
なお、製品のチェックが甘いのか、開封時に股関節のビスが一個外れて箱の中に転がってました。
ねじ山がつぶれていたわけではなく単にさしたまま締めてない状態だったんでしょうな。
ビッグモス
腕と脚の向きを整えて、牙を顔の上に動かし鼻をたたみます。
ビッグモス
で折りたたんだ鼻を胸と腹の隙間に入れて、
ビッグモス
ビーストモードの爪を折りたたみ、前腕のパネルを開き拳を取り出して、
ビッグモス
コクピット上部のパネルを開きヒューマノイドモードの頭部を出して変形完了。

ヒューマノイドモード
ビッグモス
ビッグモスビッグモス
ダンクーガのほとんどを占めるビッグモスなので基本的なところはダンクーガと変わりません。
ビッグモスビッグモス
首はボールジョイントで可動。
ビッグモスビッグモスビッグモス
指は非常によく動きます。
指以外の可動に関してはダンクーガ編にて。

ビームランチャー
ビッグモス
ビッグモス
ビームランチャー。
差別化で左右のグリップで持たせていますが、
下部のグリップで持つことも当然可能。


ビッグモス

ダンクーガ編

オプション編へ

ランドライガー・ランドクーガー編へ

イーグルファイター・合体編

inserted by FC2 system